今回読んだ本はこちら。
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門 impress QuickBooks
最近、地味にお気に入りの岡野さんのマンガです。
今回の本は、タスク管理の入門書で、GTDの基本を知ることが出来ます。
読書日記:「マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門」でGTDの基本を知ろう
本の内容は?
GTDとは、単なるタスク管理ではなく、仕事の管理手法です。
GTD(Getting Things Done、ゲッティング・シングス・ダン)とは個人用のワークフローの管理手法である。デビッド・アレン(David Allen)が同名の書籍『仕事を成し遂げる技術 ―ストレスなく生産性を発揮する方法』(原題: Getting Things Done、2002年)の中で提唱する。ハッカー文化の一つで、LifeHack(ライフハック)の中でも代表的なものである。
「ナレッジワーカー(知識労働者ないし頭脳労働者)の仕事術」と呼ばれ、「次に何をやるか」という予定やスケジュールの管理、作業する上でのモチベーションを損なわないための体制作りなどが含まれる。心理的な負担を減らしながら個人の生産性を上げることを主眼とし、簡単な5つのステップを実行することによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。基本はなすべき仕事のリストを何かに記録しておくことで、頭の中からなすべき仕事のことを追い出すことである。これで頭の中はすべき仕事全部を覚えなくてもよくなりすっきりとし、リストに基づき実際の仕事をこなすことに集中できる。
(Wikipediaより引用)
5つのステップとは、
- 収集:頭の中にある「やらなければならないこと」「気になっていること(問題)」を紙などに書き出す。作業中のメモ書きなども参照して、問題点を出していく。
- 処理:書き出した内容を、手順に添って、分類しリスト化する。
- 整理:リストを自身がスケジュール管理に使っているツール(PDAやシステム手帳など)に入れ込む。
- 見直し:自分の状況や状態でそれらが可能かどうか見直し、検討する。
- 実行:リストアップした「出来ること」を順次片付ける。
(Wikipediaより引用)
この本では、GTDの上記5ステップをどんな風に実行していけば良いのかを、マンガ形式で紹介しています。
タスクを書き出すだけではなく、なるべく具体的なレベルに落とし込んだり、期限や所要時間を見積もったりする事で、どのタスクから実行すべきか判断できるようになります。
感想
GTDについては、2年くらい前にネットでいろいろと調べて、頭の中にあるタスクを書き出す、ということを実践していました。
書き出すツールは、TodoistというWebサービスを利用していますが、単純なToDoリストとして運用していただけでした。
今回、改めてGTDの基本を思い出したので、タスクの整理の仕方と実行方法を見直していきたいと思います。
今回紹介した本はこちら
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門 impress QuickBooks
コメント