インターネット Facebookに届く、無言の友達申請 Facebookで、会ったことのない人から無言の(メッセージが添えられていない)友達申請が届くのですが、皆さんはどんな風に対処していますか?僕は基本的に、会ったことのある人としか友達として繋がらないようにしています。Facebookに届く、... 2018.12.02 インターネット
インターネット Twitterのタイムラインを快適にするために不要な広告をひたすらブロックした結果 Twitterをもう少し使いこなしたいと思い、まずはタイムラインを整えることから始めました。▼前回の記事はこちら。最近、ようやく不要な広告が現れなくなってきました。Twitterのタイムラインを快適にするために不要な広告をひたすらブロックし... 2018.10.04 インターネット
インターネット Twitterのタイムラインを快適にするために不要な広告をひたすらブロックする Twitterのアカウントを持っています。しかし、基本的にはブログの更新情報を発信するだけで、あまりコミュニケーションツールとして使えていません。もう少しうまくTwitterを使いたいなと思っているところで、まずはタイムラインをきれいにする... 2018.09.16 インターネット
インターネット Google小ネタ:「日の出」「日没」で検索すると、その地点の日の出や日没時刻が分かるよ Google検索の小ネタです。Google小ネタ:「日の出」「日没」で検索すると、その地点の日の出や日没時刻が分かるよもうGoogle検索がない生活は考えられない、というくらい生活に浸透しているサービスですね。先日、日本海までドライブして夕... 2018.08.08 インターネット
インターネット アウトライナーWorkflowyのMacアプリ版を導入。使い勝手はWeb版とあまり変わりなし ブログの下書きや、いろいろなメモをするために、アウトライナーのWorkflowyの無料版を利用しています。これまでWeb版を使ってきたのですが、Macアプリ版があることを知ったので、導入してみました。▼Workflowyを使ってみたい人はこ... 2018.07.03 インターネット
インターネット Apple TVの美しいスクリーンセーバー「Aerial」をWindowsにインストールする方法 AppleTVには、世界各地の景色を空撮した映像を流す、「Aerial」というスクリーンセーバーがインストールされています。この「Aerial」をWindowsにもインストールすることが出来るのです。▼Mac版が欲しい方はこちら。Apple... 2018.03.23 インターネット
インターネット Webサービスの会員規約への同意画面は、なぜ読みづらく設計されているのか? さきほど、JR西日本の運営する「おでかけネット」で四国の特急券を手配しました。▼JRおでかけネット:トップページ西日本方面の切符を手配するのが初めてだったので、まずはこのサイトで会員登録が必要でした。他のサイトと同様に、メールアドレスを登録... 2018.01.17 インターネット
インターネット Amazonパントリーは「ついで買い」に注意しよう Amazonパントリーで2回目の注文をしました。▼最初に注文したときの記事。▼2回目に注文したときの記事。そして昨夜、注文した商品が届きました。2回利用しての感想をつらつらと書いてみます。Amazonパントリーは「ついで買い」に注意しよう「... 2017.09.15 インターネット
インターネット Amazonパントリーの手数料290円OFF、対象商品はときどき入れ替わる Amazonパントリーを再び利用してみました。▼前回の記事はこちら。注文する前に手数料をチェックしよう注文する前に、「パントリー取扱手数料」の項目をチェックするように気を付けましょう。▼確定ボタンを押す前に。商品の選び方によって、この290... 2017.09.12 インターネット
インターネット Amazonパントリーを初めて利用してみた 昨年末にPrime会員になりましたが、まだパントリーを利用したことがありませんでした。今回は初体験のレポートです。これまで日用品はヨドバシドットコムを利用していたが日用品をネット通販で買うときは、ヨドバシドットコムを主に利用していました。東... 2017.08.30 インターネット