スポンサーリンク

金丸文化農園でお手伝い。桃の収穫作業は大変、の巻

おとなの社会科見学

久しぶりの三連休は、南アルプス市で過ごしていました。

桃の収穫が始まったということで、またまた金丸文化農園でお手伝い(農作業体験)です。

想像していたよりも、桃の収穫作業は大変でした。

金丸文化農園でお手伝い。桃の収穫作業は大変、の巻

金丸文化農園さんは、山梨県で桃とさくらんぼを育てています。

ナオアキさん、ユキコさんご夫妻とはいつも仲良くさせて頂いていて、今年は何度も農作業のお手伝い(体験)をさせてもらっています。

6月でさくらんぼの収穫が終わって、7月は桃の収穫で忙しくなる時期です。

ということで、桃の収穫作業を手伝ってきました。

桃の成長の様子

今年は、5月中旬に桃のおろ抜き(摘果)を手伝いました。

▼その時の記事はこちら。

金丸文化農園で再び農作業体験。桃の「おろ抜き」はセンスと根気と集中力が必要
5/12〜5/14の3日間、再び金丸文化農園にお邪魔して農作業のお手伝いをしてきました。 今回は桃の「おろ抜き」を体験してきました。 金丸文化農園で再び農作業体験。桃の「おろ抜き」はセンスと根気と集中力が必要 ▼前回の記事はこちら。 前回は...

▼5月12日の様子。

おろ抜きをする前の状態です。

これだけびっしり実が付いていると、一つ一つの実が大きくなれないため、間引いて上げる必要があります。

この時点ではピンポン球大くらいの大きさでした。

▼6月16日の様子。

桃の実はスクスクと育ち、1ヶ月で直径が倍くらいに大きくなっていました。

▼そして今回、7月13日の様子。

さらに1ヶ月が経ち、直径はさらに倍以上になり、きれいなピンク色になっていました。

ここまで桃が大きくなると、桃の重みで枝が垂れ下がってしまうため、あちこちにつっかえ棒が立てられていました。

地面に敷かれているのは、日光を反射させるためのマルチと呼ばれるシートです。桃の実に、下からも太陽光を当てることで、全体に色を付けることが出来ます。

と、こんな感じで実っている桃を、選びながら収穫していきました。

桃の収穫タイミングの判断は難しい

収穫の手伝いといっても、木から桃の実をもぎ取る作業は、園主であるナオアキさんの仕事です。

僕は、もぎ取った桃の実を運ぶ係でした。

もぎ取る作業を間近で見ていましたが、どれが収穫タイミングの桃なのか、僕には判断が出来ませんでした。

ひとつひとつの桃を見て、

  • 実の大きさ
  • 実の柔らかさ
  • 熟し具合
  • 色づき具合

などを確認しながら、いま収穫すべきか待つべきかを判断しているそうです。

この勘所を掴むには数年は修行が必要だそうです。

素人が見ても、さっぱり分かりません。

ユキコさんの元まで運ばれた桃は、その場で

  • 農協に出荷する品(大きさと形が揃っているもの)
  • 贈答品(大きくて色が良くてキズがないもの)
  • アウトレット品(色や形が不揃いのもの)
  • はね出し品(出荷が難しいもの)

の4種類に選別されます。

収穫するスピードに合わせてどんどん選別していかなければならないので、選別作業も素早さと正確さが求められます。

収穫した桃はすぐに熟してしまうため、収穫の段階ですでに柔らかくなっている桃は、茶の間に届く頃には熟しすぎてしまうため、出荷できません。

茶の間に届く頃にちょうど良い具合になるような桃を選んで収穫、出荷するのだそうです。

すでに食べ頃になっている桃をその場で食べさせてもらいました。

▼ピッチピチの採れたて(ピーチだけに)。

甘くてジューシーで、美味しかったです。

毎日100kgちかい桃を収穫して、発送する

畑から作業場へ運ばれた桃は、ひとつひとつ汚れを取り除いたり、キズの有無を確認しながら、箱詰めされていきます。

1日あたり100kgちかい桃を収穫して、畑から運び、注文に応じて2kg〜5kgの箱に詰めて、出荷します。

桃を傷つけないように綺麗に箱詰めするにはテクニックが必要なので、僕は詰め終わった箱を受け取ってヒモを巻いたり、発送ラベルを貼る作業を手伝いました。

▼発送前の箱がずらーっと。

毎日の終わりには、こんな感じでずらーっと箱が並びます。

ひとつひとつの箱も重いので、なかなか体力の必要な仕事です。

このあと、ゆうパックのおじさんに託されて各地へ発送されます。

朝から夜まで、お仕事

1日のスケジュールは、こんな感じです。

  • 6時から収穫作業スタート。ナオアキさんが収穫、ユキコさんが一次選別
  • 10時すぎに農協分を出荷
  • 11時ころから直販(贈答品、アウトレット品)の箱詰め作業。ここで二次選別
  • 17時ころに箱詰めを完了し、ゆうパックで発送

僕が手伝ったのは、ここまでの作業でした。

その他にも、

  • Webからの注文には発送通知のメールを送信
  • FAXでの注文には個別に電話で連絡
  • 発送済みの伝票を整理

といった事務作業が残っています。

これらは日が暮れてから、ナオアキさんとユキコさんが分担して対応されているそうです。

子どもたちの面倒を見たり、家事をしながら農作業もしているのですから、頭が上がりません。

僕は3日間だけの手伝いでしたが、ご夫妻はこのスケジュールで3週間くらい働くわけです。

農閑期があるとはいえ、農繁期は休むことが出来ないので、精神的にも体力的にもタフさが必要だな〜と感じました。

おわりに

素人なので、収穫も選別も箱詰めも手が出せませんでしたが、カゴやパレットを運んだり、ダンボール箱を組み立てたりと、こまごまとした作業などを手伝うことが出来ました。

長丁場の仕事ですが、少しでも役に立てたかなと。

今回も金丸ご夫妻にはお世話になりました。

良い体験ができました。

金丸文化農園について

ネットでの直販だけでなく、サクランボ狩りもやっています。

▼農園のWebサイトはこちら。

金丸文化農園
金丸文化農園へようこそ南アルプスから美味しいさくらんぼと桃を貴方のために2023年のさくらんぼ狩りについて2023年のさくらんぼ(佐藤錦)ご予約について最新ブログエントリーさくらんぼ狩りのご案内当農園自慢のさくらんぼが、貴方との出会いをお待

▼Facebookページはこちら。

金丸文化農園 | Minamiarupusu-shi Yamanashi
金丸文化農園、山梨県 南アルプス市 - 「いいね!」868件 · 2,410人がチェックインしました - 山梨の季節の果物をお届けします。 サクランボ狩り、サクランボ・桃の宅配を承ります

また、金丸夫妻は農園の他にも、近隣のさまざまな人に「居場所」を提供するために「金丸文化学園」を立ち上げています。

▼文化学園のWebサイトはこちら。

金丸文化学園
ポッドキャストやっています!!文化学園のタネ金丸文化学園を運営しているナオアキとユキコが文化学園のタネになるような話や、日々考えていることを語る番組です。

▼Facebookページはこちら。

金丸文化学園
金丸文化学園 - 「いいね!」521件 · 1人が話題にしています - 金丸文化学園について

コメント

タイトルとURLをコピーしました