スポンサーリンク

読書日記:仏教のルーツを知るための一冊「ゴーダマは、いかにしてブッダとなったのか」

読書

今回読んだ本はこちら。

仏教のルーツを知るにはちょうど良い入門書だと思います。

読書日記:仏教のルーツを知るための一冊「ゴーダマは、いかにしてブッダとなったのか」

僕はどちらかというと無宗教の人間ですが、むかしから仏教の歴史には興味があって、この手の本は何冊か読んでいました。

この本は仏教の成り立ちにフォーカスを当てて紹介しています。

本の内容は?

いまの日本に広まっている仏教は「大乗仏教」と呼ばれるもので、本来のお釈迦様が創られた仏教とは大きくかけ離れています。

「神秘的な存在を信仰することによって救ってもらう」というのは大陸を伝わってくる過程で生まれた「仏教と似て非なる仏教」だったのです。

この本では、仏教のルーツを分かりやすい形で紹介しています。

1時限目〜6時限目までの授業形式でお話しが進んでいきます。

  • 上座部仏教と大乗仏教の違いは?
  • お釈迦様の本名は?
  • 仏教が生まれた地、当時のインドはどんな様子だったのか?
  • お釈迦様はどこから来てどこに行ったのか?
  • なぜお釈迦様が仏教を創られたのか?
  • 仏教は横の繋がり
  • お釈迦様の弟子はどんな人たち?
  • 大乗仏教はどうやって生まれたのか?
  • お釈迦様の残された言葉の数々

といった内容を分かりやすく紹介しています。

 

個人的に面白かったのが、「仏教が何年前に誕生したのか?」というトピックです。

仏教の歴史だけでは年代を特定するヒントが無く、いままではかなりアバウトな年代の特定だったそうです。

しかし、インドのアショーカ王朝が残した碑文が解読されたことによって、お釈迦様がいつごろ実在したのか、という特定ができたのです。

約2500年前にお釈迦様が仏教を創られた、というのはほぼ確実なのだとか。

また仏教の歴史を紐解くためには、大陸の歴史や民族の移動も含めて学ぶ必要がある、というのは興味深い内容でした。

勝手に採点表

  • 本のボリューム:★★★☆☆
  • 読みやすさ:★★★★★
  • 分かりやすさ:★★★★☆
  • オススメ度:★★★★★
  • ためになった度:★★★★☆

授業の形式で書かれているので、語り口が柔らかく、読み進めやすい文章でした。

1時限がだいたい30分くらいで読み終わるので、毎日の通勤途中で1時限ずつ読めば、一週間で読み終わるくらいのボリュームです。

感想

本来の仏教は、信仰では無く、自分自身の力で悟りを開くのが目的です。

そういう意味で、無宗教の僕にとって仏教というのは、宗教というよりは道徳的な教科書のように見えるのです。

日本の「葬式仏教」ではなく、本来の仏教の教えに触れてみるのは、今の人たちには有益かもしれません。

今回紹介した本はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました