スポンサーリンク

微妙なお天気の三連休、汐入公園のヨウコウが見頃(写真散歩3/21)

写真

どうも微妙なお天気がつづく三連休ですね。

この連休は特にお出かけもせずに、自宅でのんびり過ごしております。

今日も買い物に出かけたついでに汐入公園に行ってきました。

前回の様子はこちら。

汐入公園はヨウコウが開花、いよいよお花見シーズン本番(写真散歩3/19)
朝から降り続いていた雨も、ようやく午後になって止んだので、今日も散歩ついでに汐入公園の桜チェックにいってきました。 前回の様子はこちら。 今日もレンズはシグマ単焦点(換算60mm、F2.8)です。 まずは隅田川沿いの桜並木。 ...

今日は久しぶりに換算28m f2.5の単焦点、いわゆるパンケーキレンズ一本で出かけてみました。

ヨウコウが見頃です

お天気は微妙な曇り空。

P1130554
ISO160 / 29mm / +1.66ev / f8.0 / 1/250

スカイツリーのすぐ右にちょっと大きなビルが建っているので、桜の木で隠してみました。

この距離感だと、広角よりも望遠で撮りたい構図です。

なるべくたくさん花が咲いている木を選んで、真下から見上げてみました。

P1130534
ISO160 / 29mm / +1.33ev / f13 / 1/160

ちょっとフレアも出てますが、これも雰囲気、という事で。

汐入公園は何種類の桜が咲いているのだろう?

それなりに園内をくまなく歩いているつもりですが、毎日新たな種類の木を発見しています。

こちらはシダレザクラ。

P1130567
ISO160 / 29mm / +0ev / f8.0 / 1/250

つぼみは小さいながら既にピンク色になっていました。

こちらはギョイコウ(御衣黄)、という種類。

P1130578
ISO160 / 29mm / +1.33ev / f5.0 / 1/1600

サトザクラ系の品種で黄緑色の花を咲かせるそうです。

こちらはウコン。黄色い花を咲かせるサクラの一種です。

P1130581
ISO160 / 29mm / +1.33ev / f5.0 / 1/800

こちらはオオシマザクラ。

P1130583
ISO160 / 29mm / +0.33ev / f5.0 / 1/1300

オオシマ、というのは伊豆大島のこと。伊豆諸島が原産らしい、とのこと。花は葉と同時に咲き、白い花を咲かせるそうです。

こちらはヤエムラサキ(八重紫)。

P1130587
ISO160 / 29mm / +0.66ev / f5.0 / 1/640

名前の通り、八重で濃紅色の花を咲かせるそうです。

こちらはソメイヨシノ。

P1130590
ISO160 / 29mm / +0ev / f5.0 / 1/125

だいぶつぼみも膨らんできました。

これまでのまとめ

この汐入公園で、僕がこれまでに見つけたサクラは、

  1. カワヅザクラ
  2. オオカンザクラ
  3. ヨウコウ
  4. ソメイヨシノ
  5. ウコン
  6. フユザクラ
  7. エドヒガン
  8. オオシマザクラ
  9. ヤエムラサキ
  10. ギョイコウ
  11. シダレザクラ

こんなに沢山の種類が一つの公園で見られるというのは、珍しいんでしょうか?

写真
スポンサーリンク
この記事を書いた人
まこーりー

札幌市在住のIT系エンジニア。雪を求めて2019年12月に、関東地方から北海道へ移住。
趣味はスキー、マラソン、料理、ガジェット、ドラクエウォークなど。
もっと詳しいプロフィールはこちら。

まこーりーをフォローする
北の大地で試される

コメント

タイトルとURLをコピーしました