スポンサーリンク

Google AnalyticsとSearch Consoleで検索からの流入を調べてみた

ブログ関連サービス

久しぶりにGoogle AnalyticsとSearch Consoleの結果をまじまじと眺めてみました。

中身を細かく見てみると、いまの課題がなんとなく見えてきました。

以下は直近の30日(2017/03/26〜04/24)の結果を表示しています。

ページビュー数

まずはページビューのグラフを見てみましょう。

「ユーザー > 概要」から「ページビュー数」を表示させたものです。

記事数はどんどん増えているのですが、グラフは右肩上がりにはならず、ほぼ横ばいです。

3月末〜4月頭にグラフが落ち込んでいるところがあります。

これはGoogle Analyticsのタグ埋め込みに問題があって、ただしく分析されていなかった時期です。

その時の顛末はこちらの記事に書きました。

Google AnalyticsでPV数が激減した話。原因を発見して解決(たぶん)
数日前に、突然Google AnalyticsのPV数が落ち込んでいるのに気がつきました。 前回の記事はこちら。 「そのうち元に戻るかな」と思って放置していましたが、ふとGoogle先生に訊ねたところ、調べ方と解決方法が分かりました。 原因...

その他の数値も合わせて見てみます。

それにしても直帰率が高いです。

このブログはあまりハッキリした軸を決めていないため、ほとんどの記事が単体で完結するものになっています。

そのため、ブログ内を回遊するというケースが少ないようです。

デバイスカテゴリの内訳

どんなデバイスで閲覧されているか?を調べてみます。

「ユーザー > モバイル > 概要」から、アクセスするデバイスの比率です。

desktop(=パソコン)からのアクセスが大半を占めています。

tabletを使っている人はだいぶ少ないな〜という印象です。

流入経路

このブログにどうやってアクセスしているか?を調べてみます。

「集客 > 概要」から、集客方法です。

この4つの区分は、だいたい以下のように決まっているようです。

  • Organic Search:検索エンジンからのアクセス(Google、Yahoo、Bingなど)
  • Direct:他のページ以外からのアクセス(ブラウザにURLを直接入力、ブックマークからのアクセス、メールに貼られたURLからのアクセスなど)
  • Social:SNSからのアクセス(Facebook、Twitterなど)
  • Referral:固定リンクからのアクセス(他のサイトに貼られたURLなど)やFeedlyからのアクセス

Organic Searchの割合が高いということは、検索される情報を記事に書いている、ということなのでしょうか。

Directが多い、というのは謎です。自分のアクセスが含まれているのでしょうか?

検索キーワードに(not provided)が表示されるワケ

ここから「Organic Search」をクリックすると、検索キーワードの内訳を見ることが出来ます。

しかし、(not provided)がほとんどです。

これではよく分かりません。

(not provided)が増えている理由ですが、「検索エンジンがSSLで通信するようになったため」だそうです。

SSLとは、通信を暗号化する仕組みです。

暗号化された通信は当然ながら中身を見ることが出来ません。

そのため、どんなキーワードでアクセスしてきたのか?をブログサイト側で調べることが出来ないようです。

(not provided)の中身(の一部)はSearch Consoleで確認できる

Search Consoleを使うと、Google検索で検索キーワードの表示回数とクリック数を知ることが出来ます。

Google限定なので、YahooやBingの情報は分かりません。

それでも大半の人たちはGoogle検索を使っているので、問題はないでしょう。

Search Consoleは、Google Analyticsとは別のサービスなので、別途申し込んでおく必要があります。

登録手順などは、こちらのサイトが詳しく書かれています。

【初心者向け】サーチコンソール(Search Console)の登録方法と基本的な使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
こんにちは!株式会社WACULの鐙谷(あぶみや)です。 本記事では、Webサイト運営者なら絶対に使いこなしたいツール「Search

Search ConsoleとGoogle Analyticsが連携した状態だと、「集客 > Search Console > 検索クエリ」で、検索キーワードを確認することができます。

表の説明:

  • 検索クエリ:Googleの検索窓に入力されたキーワード
  • クリック数:検索結果が表示された後、クリックされた回数
  • 表示回数:検索結果に表示された回数
  • クリック率:表示回数とクリック数の割合
  • 平均掲載順位:検索結果の画面で表示される順位

1番目の(not set)は、Google側のいろいろな事情で表示出来ないもの、みたいです。

2番目以降を見てみると、結構前に書いた記事が未だに検索されている、という事が分かります。

いずれも掲載順位が一桁台、つまり「Google検索結果の1ページ目に表示される(率が高い)」ということです。

このキーワードを入力したら確実に表示されて、その結果クリックされているようです。

こういう記事が増えていくと、アクセス数がアップしていくのでしょうね。

まとめ

  • Google Analyticsは申し込んでおくべし
  • Search Consoleも申し込んでおくべし
  • Google AnalyticsとSearch Consoleは連携させるべし
  • どんなことでも記事にすべし
  • ブログ内を回遊させるには続きもの、関連性の高い記事を量産すべし
  • 検索キーワードはきちんと記事に入れるべし
  • あまり頻繁に見ると精神衛生上良くないかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました